RECRUIT

採用情報

ゼロから未来をつくる仕事がある。

MESSAGE

採用メッセージ|この街の未来を、ともにつくろう。

私たち野手組は、住み慣れた街の「当たり前」を守る、インフラの担い手です。
道路・橋・上下水道・建物など、人々の暮らしに必要なものを“ゼロから”つくりあげる──それが私たちの仕事です。

いま、建設業界は人材不足という大きな転換期を迎えています。
しかし私たちは、人が減る時代だからこそ、一人ひとりが輝ける環境を整えることが重要だと考えています。
新人でも、ベテランでも、自分らしく働き、成長できる環境。
その中で、「まちを支える」喜びを、ともに味わってほしい。

建設の仕事は、自分の手で未来をつくる仕事。
そして、それは地域に、家族に、次の世代に残るしごとです。

小矢部市の風景
STRENGTH & SUPPORT

野手組の強みとサポート体制

地域と未来をつくる仕事

地域に根ざし、誇りを持って未来へつながるインフラを築きます。

新人も安心の育成体制

「けんせつ小町」など女性技術者の活躍も推進。未経験でも安心して成長できる制度があります。

学びたい人を全力応援

資格取得やスキルアップにかかる費用は会社が全面負担。成長を“見える形”で評価します。

土木施工管理技士、解体施工管理技士など業務に必要な資格取得をバックアップします。
WORK DESCRIPTION

仕事内容|地域を支える、未来をつくるしごと

地域に密着した野手組では、社会インフラからまちづくり、環境対策まで、多様な現場と役割が連携して社会を支えています。

土木部門

地域インフラを守る、まちの縁の下の力持ち

道路や河川、上下水道などの生活基盤を支え、施工管理のプロとして工程管理・安全管理・品質管理、工事施工図の作成や実行予算の作成まで、現場全体を監督します。リーダーとして工事の成功に欠かせない重要な役割を担い、安全で確かな施工を実現します。

建築環境部門

建てる・壊す・整える、まちの景観を創る仕事

学校や公共施設、商業施設などの建築施工管理のほか、空き家・老朽建築の解体などにも対応。まちの整備・再生を通して未来へバトンを渡す仕事です。

プラント事業部門

地盤からまちを支える、骨材製造の要

砂利や砕石など、生コンクリート・アスファルトの基礎材料となる“骨材”を製造。工事を支える縁の下の力として、現場の基盤を築いています。

環境事業部門

次世代を見据えた環境への貢献

産業廃棄物の中間処理など、持続可能な社会のための取り組みを展開。地域の美しさと安全を守る“環境の番人”として、着実な仕事を進めています。

A DAY’S SCHEDULE

施工管理職の1日(例)

8:00〜

施工前の打ち合わせ

当日の作業内容や流れを確認します。

施工前の打ち合わせ風景

8:00〜

8:30〜

パソコン業務

前日の進捗報告や写真整理、日報などの作成を行います。

8:30〜

9:00

現場へ移動・作業スタート

作業準備や安全管理を担当。

9:00

10:00

朝礼・測量・検査

現場での確認・測定・構造物の品質チェック。

測量業務風景

10:00

13:00

重機運転手と調整・現場再確認

作業進捗の確認・必要に応じて打ち合わせ。

13:00

15:00

上司と振り返り打ち合わせ

進捗報告や課題の共有、翌日の準備。

15:00

16:00

データ整理・書類作成

図面や写真の記録、事務所での締め作業。

16:00

17:00

退社

17:00
REQUIREMENTS

募集要項

募集職種 (1)【正社員】施工管理 (2)【正社員】総合事務管理
仕事内容 (1)【正社員】施工管理
工程管理、安全管理、品質管理、工事施工図作成、実行予算作成など、現場を監督するお仕事です。
(2)【正社員】総合事務管理
施工現場の測量、写真撮影、事務仕事等、施工をバックアップするお仕事です。
応募資格 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方
勤務地 富山
備考:転居を伴う転勤なし
勤務時間 【変形労働時間制】
実働時間(1週間):平均38時間45分
年間総労働時間:1,968時間30分
備考:8:00~17:00(実働7時間45分)
休日・休暇 完全週休2日制(日曜、その他:会社カレンダーによる)
年間休日:111日
有給休暇:10日~10日
休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇
備考:リフレッシュ休暇等の有給休暇の計画的付与あり
昇給 年1回
賞与 年2回
備考:8月、12月
手当 時間外手当、資格手当、家族手当、通勤手当、外勤手当
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他、福利厚生:財形貯蓄制度、退職金制度、雇用継続制度
社員旅行、社内イベント(ボウリング大会など)
CONTACT

採用のお問い合わせ

採用に関するお問い合わせ・ご応募は下記までお気軽にご連絡ください。

株式会社 野手組(本社)

〒932-8551
富山県小矢部市和沢484

0766-67-6078

営業時間 平日8:00~17:00

CLICK

QRコード

SCAN

「まず話を聞いてみたい」だけでもOKです。
お気軽にどうぞ!
従業員募集中
上部へスクロール